2014年2月6日

今週末は鳴門で完成見学会開催します。

こんにちは。雪が降るほど冷え込んでおりますが、現場は外構工事で大忙しです。

鳴門市撫養町の新築(構造見学会も致しました。)がいよいよ完成で、

今週末8(土)、9(日)に完成見学会を開催致します。

(※完成見学会の詳しい情報はHPトップページの”お知らせ”にてご確認宜しくお願いします。)

前回から工事のご紹介が空いてしまったことお詫びします。

写真は今までばっちり撮っていますので、今日はダイジェストでご紹介させて頂きます。

DSCN3841aa

DSCN3873aa

床が貼れてからの階段の取り付けです。

DSCN4244aa

DSCN5187aa

窓枠まわりの断熱もしっかりしております。

DSCN5462aa

DSCN5550aa

DSCN5664aa壁のボード、建具の枠と取り付けていきます。

DSCN5923aaキッチンの下地をしています。

DSCN5893aaこの皮付きの桧をカウンターにつかいます。

DSCN5948aa

味があっていいですね。皮付きで木自身の曲線が出ていますので見ていても面白いです。

DSCN6105aa

DSCN6179aa

DSCN6450aa

DSCN6421aa

和室は床の間・仏間の床板を貼り廻縁、付け長押、長押と付けていきます。

和室は大工さんもかなり慎重に作りこんでいってる感じがします。

DSCN3963aa

外部は軒天の木下地をつけ、防火破風、軒天井を貼っていきます。

DSCN5790aa

軒天井は換気させるために有孔(穴あき)も使います。

DSCN5737aa

DSCN5753aa

シャッターボックスと樋は足場解体前に取り付けます。

DSCN6107aa

足場が落せたらタイルを貼っていきます。

DSCN6151aa

この後天端のタイルを貼り、玄関の方まで貼っていきます。

DSCN6251aa

タイルが貼れましたら内部はクロス工事に入っていきます。

まずはビス穴をパテで埋め下地を平らにしていきます。

DSCN6318aa

DSCN6593aa

パテが終わりましたらクロスに糊をつけ天井~壁へと貼っていきます。DSCN6454aa

クロスが貼り終わりましたら、水回りの設備機器の取り付けをします。

DSCN6536aa

器具付けと同時に外部の雑排給水の配管工事もします。

DSCN6658aa

さらに照明器具、スイッチ、コンセントなど電気関係の仕上げもします。

DSCN6672aa

建具も切り込み、吊り込みをしております。

DSCN6545aa

最後に外構工事です。外部南面にはウッドデッキを作ります。

リビングの掃出し窓からウッドデッキがあるお家は皆さんもお好きかと思います。

まずはデッキの下の土間コンを打ちます。土間コンがあると草も生えず、掃除もしやすいです。

DSCN6644aa

材料は防腐剤を加圧注入した杉です。シロアリの心配もなく雨風で腐るのもかなり防げます。

臭いも全くしませんのでありがたいです。

5年くらいを目安で防腐塗料を上塗りして頂くと、かなりの長い年月お使いいただけます。

DSCN6736aa

赤身が強い(油分が多い)材料ですのでなおさら雨には強いです。DSCN6868aa

さらにテラス屋根の工事もしております。

雨にかからないので洗濯物も干せ、何よりウッドデッキが長持ちするのがいいです。

DSCN6809aa

正面の花壇には自然の石を並べております。この不均一な自然さがいい味出してくれるのです。

DSCN6778aa

アプローチは少しうねらせております。これも自然な雰囲気が出てきます。DSCN6795aa

アプローチに下地のコンクリートを打ち、石を並べていきます。

縁取りは角の石で、形も大きさも異なる石を乱張りしていきます。DSCN6857aa

全面は駐車場で土間コンを打ちました。スリットを斜めに入れ、竜の髭を植えます。

これで殺風景な駐車場にはなりませんよね。

DSCN6806aa

最後に植木屋さんに植栽をして頂いております。

この植木屋さん、山にかなりの数の植木を置いてるので、お客様のご要望に沿って色んな種類の植栽をセンス良く配置してくます。

長くなりましたが、このような流れで工事が終わりそうでまだ終わっておりません。

完成見学会には綺麗なお庭をお見せいたしますので、皆様是非ご来場宜しくお願い申し上げます。

詳しい日程時間場所はHPトップページの”お知らせ”にてご覧下さい。

当日8(土)の徳島新聞朝刊にも掲載致しますので宜しくお願い致します。